[Python] 基礎-2 リスト、タプル、辞書

他の言語でいう「配列」に相当
リスト:[要素1,要素2,・・・]:先頭から順に、0, 1, ・・・とインデックスされる
タプル:(要素1,要素2,・・・):要素の変更、追加、削除、並べ替えなどできない
辞書:{キー1:要素1,キー2:要素2,・・・}:キーと値との対の集合

1.リスト

1.1 インデックスによる指定

list = [A, B, C, ・・・Z](要素数=26個)のとき、
インデックスは 0~25 さらに -26~-1 も使える。

インデックスの範囲は、-4~3。list[4]は範囲外でエラー(In[5])。

1.2 リストの編集

リストの長さの取得、要素の値の変更、リストの結合(要素の追加)、要素の削除など、演算式や関数を使って行うことができる。

リストの初期化

1.3 多次元のリスト

リストの要素はリストでもよい。多次元配列を作れる。

多次元配列の初期化

1.4 要素の有無を検査

検査値 in/ not in リスト:リストの要素の中に検査値の要素があるかどうかを調べる。

1.5 forループ

for 各要素を入力する変数 in range(リスト):リストを構成する各要素について、同じ処理を繰り返すようなプログラムに使える。

1.6 メソッド

リスト型オブジェクトを扱うことができるメソッド

2.タプル

リストとほぼ同じだが、値の変更や要素の編集はできない。
[ ・・・ ] に代えて、丸括弧 ( ・・・ ) で記述

list(タプル):タプルをリストに変換
tuple(リスト):リストをタプルに変換

エラーの原因不明!!

3.辞書

辞書: 各要素についてキーを組にして登録する形式のデータ
辞書={キー1:値1, キー2:値2, キー3:値3, ・・・・・・}

keys()メソッド:辞書からキーを取り出す
values()メソッド:辞書から値を取り出す
items()メソッド:辞書からキーと値の組を取り出す。出力はタプル (キー, 値)

in / not in :キーや値が辞書に存在するかどうかの判定

get()メソッド:キーを指定して値を出力。第2引数は指定したキーが存在しないときに出力する値・・・指定したキーが存在していなくてもエラーにならない点がメリット

辞書に要素を追加する
辞書 [追加するキー] = 追加する値
・・・「追加するキー」が辞書になければ「追加する値」追加されるが、
・・・もともとあった「追加するキー」の値が「追加する値」に上書きされる

setdefault()メソッド:第1引数で指定したキーがないとき、第2引数の値を追加
・・・・・・・・・・第1指定したキーがあればその値を出力、第2引数は無視

その他

  • 辞書の中にリストや辞書を含んでもよい
  • pprintモジュールをインポートすると、きれいに表示できる