任天堂の特許分析 ~J-Plat Pat CSV出力3000件からFIマップ~

J-Plat PatのCSV出力の件数制限が、500件から3,000件に大幅拡大された(2023.3.26機能改善)のを記念(?)して、任天堂の全特許2,915件を対象に、筆頭FIごとの出願件数の年次推移を示すグラフを作ってみた。

① J-Plat Patで出願人検索

ヒット件数は、2,915件だったので、全件を一度にCSV出力できる!

② EXCEL ブックとして保存

③ 「出願年」の列(column)を追加

C列の[出願日]から[出願年]を求めて、N列に出力する。
N2セルに、C2を参照するYEAR関数を入力して、C2の年だけを出力させる。

④ 「筆頭FI」の列を追加

G列の[FI]から筆頭だけを取りだして、O列に出力する。
[FI]は複数のFIがあるとコンマ“,”で区切られていることに着目。先頭から探して最初に見つかるコンマ“,”よりも左側だけを抜き出して、O列に出力すれば良い。

[FI]欄には、1個のFIしかなくて、コンマ“,”が含まれていない場合もあるので、注意が必要。コンマ“,”が何文字目かを探す関数では、見つからないとエラーになる。エラーになったら筆頭FIしかないのだから、そのままO列に出力すれば良い。

FIを最も細かい階層まで取り出すと、細かすぎてグラフには向かないので、メイングループ(スラッシュ“/”の前)までに留めることにする。先頭から探して最初に見つかるコンマ“/”よりも左側だけを抜き出して、O列に出力すれば良い。

[FIND関数]を使ってFI(G2)の中での[/]が何文字目かを求め、[LEFT関数]を使って求めた[何文字目」よりも左側を抜き出して、筆頭(O2)に出力する。

⑤ 「出願件数」のP列を追加

すべての行に1を入力

出願年のN2セル、筆頭FIのO2セルと1を入力した出願件数のP2セルを選んで、最も下の行までコピーする。

⑥ ピボットテーブルの作成

出願年のN列、筆頭FIのO列、出願件数のP列を選んで、[挿入]タブの[ピボットテーブル]をクリックして、新規シートのピボットテーブルを作成する

作成したピボットテーブルで、[ピボットテーブルのフィールド]を操作
「出願年」を「列」にドラッグ
「筆頭FI」を「行」にドラッグ
「出願件数」を「Σ値」にドラッグ
すると、ピボットテーブルが生成される。

合計件数の多いFIから順に表示されるように並べ替え

ピボットテーブルの集計結果は、J-Plat Patの[分類コードランキング]と似た処理になっていて、合計だけでなく年次推移がわかる点で優れている。

なお、A63F13, A63F9はゲーム、G06F3は計算機のユーザーインターフェース。

⑦ 年次推移グラフの作成

5位までの筆頭FIについて、出願件数の年次推移を示す折れ線グラフを描いてみる。

ピボットテーブルから5位までの筆頭FIの値をコピーして別の(グラフ用の)シートに貼り付け、空白に0を埋めて、散布図で折れ線グラフを描いた。

注:空白のセルに0を埋めるやり方は、Google先生に聞いてみると教えてくれる。

⑧ 筆頭FIを、メイングループではなく、クラスで分析してみた

④~⑥の「筆頭FI」を「筆頭FI(main group)」に変更し、「筆頭FI(class)」(O列)を挿入。

FIは、X00Y nn/mmmmの形で、Xはセクション、X00はクラス、X00Yはサブクラスと呼ばれ、さらに下位のX00Y nnはメイングループと呼ばれている。

文字列処理は簡単。先頭から3文字を抜き出せばよい。

⑨ ピボットテーブルを更新

⑩ 筆頭FI(CLASS)の年次推移の折れ線グラフ

まとめ

J-Plat patのCSV出力の件数制限が、500件/1回から3,000件/1回に緩和されたので、任天堂のすべての特許でも1度にダウンロードして分析できるようになった。3,000件を超えても、何回かに分けてダウンロードすればよいため、1回の件数制限が緩和されたのはありがたい。

ダウンロードして自身で試行錯誤してみると、自由度が広がる。筆頭FIといっても、クラス単位で動向を見るか(⑩)、メイングループ単位で動向を見るか(⑦)で、何か違いが見えてくるかもしれない。

今回、筆頭FIをクラスとメイングループの2通りで分析したが、顕著な違いは見えなかった。ただし、どちらにも共通する流れとして、
2007年、2008年のリーマンショックでは、A63(ゲーム)系の出願は減ったが、計算機のインターフェース(G06)系は現状維持か増加傾向が継続した。2011年の東日本大震災では、A63(ゲーム)系の出願は急増後急減したが、計算機のインターフェース(G06)系の出願は安定している。

第2版発売

2022年9月17日に第2版が発売されました。ようやく、J-Plat Pat 2018年の機能拡張に追いつきました。

最新のJ-Plat Patでは検索機能がかなり強化されており、胸を張って「論理式入力」をお勧めすることができます。

一見、ハードルが高く見えるのですが、ちょっとした工夫で簡単にハードルを乗り越えることができ、強化された機能を十分に活用できるようになります。

是非とも、ご活用ください。

第1章 特許情報を活用して一大発明を創生しよう!
第2章 基礎知識 J-Plat Patの使い方と特許制度・特許分類
第3章 短時間で「それらしい特許」を見つけるために!
第4章 特許文献情報を統計として活用するために!
第5章 検索事例I  短時間で「それらしい特許」を見つける検索
第6章 検索事例II 特許文献情報を統計として活用するための検索/分析

「秀和システム新刊案内」へはこちら

[Python] 正規表現を使ったFターム分析

〘 背景 〙

日本の特許文献には、FIとFタームと呼ばれる特許分類が付与されている。FIは国際特許分類(IPC)と同じ階層構造で、日本の実情に合わせて細分化されている。Fタームは、テーマコードごとに種々の観点について付与された特許分類コードである。出願された特許文献の内容に応じて付与されるので、内容を読む代わりに付与されているFIやFタームを分析対象とすることで、特許文献の内容分析ができる。
以下の例は、事例研究「リチウムイオン電池の電極材料の特許マップ」で紹介した特許マップを作成するための前処理。

〘 課題 〙

1件の特許文献には複数の(多くの)特許分類コードが付与されている。前処理として、どのコードが付与されているかを表すフラグを立てる。分析対象の特許文献それぞれにフラグを立てる処理をしておけば、後段に分析目的に合わせた集計処理を行えば良い。
特許分類は、FIもFタームもIPCも階層構造をもつので、立てるフラグは階層関係を反映するように設計する。

〘 仕様 〙

処理対象:EXCELの特許文献リスト()
各特許文献に、FI, Fターム, IPCなどの項目が含まれていること

入力 「Fターム」カラム
例=“5H050 AA02;5H050 AA08;5H050 BA17;5H050 CA08;5H050 CA09;5H050 CB01;5H050 CB02;5H050 CB08;5H050 CB11;5H050 DA03;5H050 DA04;5H050 DA10;5H050 DA11;5H050 DA18;5H050 EA23;5H050 EA24;5H050 EA28;5H050 FA02;5H050 FA17;5H050 GA10;5H050 HA00;5H050 HA01;5H050 HA20
出力 フラグを立てる複数のカラム
特許文献のレコードに立てたフラグ(1/” “

注:フラグを立てる対象のFタームが上位階層なら、それに含まれる下位階層のFタームでもフラグが立つようにプログラミングする。但し、階層関係はプログラマーが解釈してソースコード内に正規表現で記述する。

〘 階層構造を考慮した正規表現〙

Fタームの階層構造の例は、以下のとおり。上述の「リチウムイオン電池の電極材料の特許マップ」で分析対象としたテーマコード「電池の電極および活物質」(5H050)の「正極活物質」(CA00)である。

フラグを立てたい範囲を緑の枠取りで示す。フラグを立てたい範囲を正規表現で表す(各正規マッチマッチオブジェクトを生成する)。

例1:CA03(Niを主体とするもの)の下位概念にはCA04(Coを固溶するもの)を下位に含むので、CA03 or CA04が付与されていればCA03のフラグ(CA01)を立てる。

CA01 = re.compile(‘5H050 (CA03|CA04)’) 

例2:CA19(有機化合物)の下位概念にはCA20(ポリマーまたは重合体)~CA27(ハロゲン原子を有するもの)を下位に含むので、CA19 ~ CA27が付与されていればCA19のフラグ(CA12)を立てる。

CA12 = re.compile(‘5H050 (CA19|CA2[0-7])’)

フラグを立てたいすべてのFタームについて、マッチオブジェクトを生成する。

〘 各レコード(特許文献)についてフラグを立てる 〙

searchメソッドを使って、マッチオブジェクトにマッチするパターンが、対象レコード(特許文献)のFタームカラムの文字列に含まれているかを判定し(if文)、EXCELの所定カラムに出力する。

〘 ソースコード 〙

# -*- coding: utf-8 -*-
"""
Fターム分析
 電池の電極および活物質(5H050)のLiイオン電池(BA17)にヒットする文献について、
 正極と負極の活物質材料として付与されているFタームのフラグを立てる
 入力: ダウンロード項目にFタームを含む特許文献リスト
 出力: 各文献について、付与されているFタームにフラグを立てる
 newly created                           2022.9.19 H. Kojima
"""
import openpyxl, re
path = "C:\\Users\\kojim\\Dropbox\\事例研究\\Liイオン電池の電極材料分析"
file_name  = "5H050_DB.xlsx"
workbook = openpyxl.load_workbook(path+"\\"+file_name)
# 特許文献シート
sheet_db = workbook.get_sheet_by_name('db')
col_Fterm = 17
# 正極活物質
CA01 = re.compile('5H050 (CA03|CA04)')
CA02 = re.compile('5H050 CA05')
CA03 = re.compile('5H050 CA06')
CA04 = re.compile('5H050 (CA07|CA08|CA09)')
CA05 = re.compile('5H050 CA10')
CA06 = re.compile('5H050 CA11')
CA07 = re.compile('5H050 CA12')
CA08 = re.compile('5H050 CA15')
CA09 = re.compile('5H050 CA16')
CA10 = re.compile('5H050 CA14')
CA11 = re.compile('5H050 CA17')
CA12 = re.compile('5H050 (CA19|CA2[0-7])')
CA13 = re.compile('5H050 (CA29|CA30)')
# 負極活物質
CB01 = re.compile('5H050 (CB02|CB03)')
CB02 = re.compile('5H050 CB04')
CB03 = re.compile('5H050 CB05')
CB04 = re.compile('5H050 CB08')
CB05 = re.compile('5H050 CB09')
CB06 = re.compile('5H050 CB07')
CB07 = re.compile('5H050 CB12')
CB08 = re.compile('5H050 CB13')
CB09 = re.compile('5H050 CB14')
CB10 = re.compile('5H050 CB15')
CB11 = re.compile('5H050 (CB16|CB17|CB18)')
CB12 = re.compile('5H050 (CB19|CB2[0-7])')
CB13 = re.compile('5H050 (CB29|CB30)')
#
#   Start processing
for line in range(2, sheet_db.max_row+1):
    Fterm = sheet_db.cell(row=line,column=col_Fterm).value
    if re.search(CA01, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=37).value = 1
    if re.search(CA02, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=38).value = 1
    if re.search(CA03, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=39).value = 1  
    if re.search(CA04, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=40).value = 1  
    if re.search(CA05, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=41).value = 1  
    if re.search(CA06, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=42).value = 1  
    if re.search(CA07, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=43).value = 1  
    if re.search(CA08, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=44).value = 1  
    if re.search(CA09, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=45).value = 1
    if re.search(CA10, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=46).value = 1
    if re.search(CA11, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=47).value = 1
    if re.search(CA12, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=48).value = 1
    if re.search(CA13, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=49).value = 1
    if re.search(CB01, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=51).value = 1
    if re.search(CB02, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=52).value = 1
    if re.search(CB03, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=53).value = 1 
    if re.search(CB04, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=54).value = 1 
    if re.search(CB05, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=55).value = 1 
    if re.search(CB06, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=56).value = 1 
    if re.search(CB07, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=57).value = 1 
    if re.search(CB08, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=58).value = 1 
    if re.search(CB09, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=59).value = 1 
    if re.search(CB10, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=60).value = 1
    if re.search(CB11, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=61).value = 1 
    if re.search(CB12, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=62).value = 1
    if re.search(CB13, Fterm):
        sheet_db.cell(row=line,column=63).value = 1 
workbook.save(path+"\\"+file_name)

〘 出力(フラグを出力したEXCELのカラム)〙

特許マップDIYサポートキャンペーン 第3回

外出自粛/在宅勤務 応援企画

特許マップDo It Yourself
サポートキャンペーン 第3回

(緊急事態宣言期間中無料)

緊急事態宣言が、昨年4月、今年1月に続き三度発出されてしまいました。特許マップDIYサポートの無料サービスキャンペーンも、このたびもう一度行うことにしました。この災禍を福に転じたいと願っております。

かねがね、特許マップを自分で作ってみたいと思っていた方、チャレンジしてみませんか?
新型コロナウィルスの脅威はありますが、まとまった時間がとれる機会は増えているのではないでしょうか? 

    • ・検索式作成 相談、代行
    • ・ヒット文献集合csvダウンロード
    • ・Excel(関数/ピボット/マクロ)操作 

特許マップを作るには、まず目的に合った特許文献集合を作る必要があります。是非、この機会にご相談ください。弁理士の職業的守秘義務の範囲です。業務上のテーマについてもご相談いただけます。

商用の検索データベースを利用できない方には、作成した文献集合をcsvダウンロードして無償提供します。

Excel(関数/ピボット/マクロ)については、セミナーのプレゼン資料(Seminar-PatentSearch-and-Map_20190703)か拙著を参考に進めてください。こみ入った内容のご質問にはSkype, ZoomなどのWeb会議システムで対応いたします。Excelシート画面を共有しながらQ&Aできますので。

メール(mail to: kojima#aq-patent.com 注:「#」を「@」に代えてください)でお申し込みください。

特許マップDIYサポートキャンペーン 第2回

外出自粛/在宅勤務 応援企画

特許マップDo It Yourself
サポートキャンペーン
 第2回

(緊急事態宣言期間中無料)

緊急事態宣言が、残念ながら昨年4月に続き再び発出されてしまいました。特許マップDIYサポートの無料サービスキャンペーンも、このたびもう一度行うことにしました。この災禍を福に転じたいと願っております。

かねがね、特許マップを自分で作ってみたいと思っていた方、チャレンジしてみませんか?
新型コロナウィルスの脅威はありますが、まとまった時間がとれる機会は増えているのではないでしょうか? 

    • ・検索式作成 相談、代行
    • ・ヒット文献集合csvダウンロード
    • ・Excel(関数/ピボット/マクロ)操作 

特許マップを作るには、まず目的に合った特許文献集合を作る必要があります。是非、この機会にご相談ください。弁理士の職業的守秘義務の範囲です。業務上のテーマについてもご相談いただけます。

商用の検索データベースを利用できない方には、作成した文献集合をcsvダウンロードして無償提供します。

Excel(関数/ピボット/マクロ)については、セミナーのプレゼン資料(Seminar-PatentSearch-and-Map_20190703)か拙著を参考に進めてください。こみ入った内容のご質問にはSkype, ZoomなどのWeb会議システムで対応いたします。Excelシート画面を共有しながらQ&Aできますので。

メール(mail to: kojima#aq-patent.com 注:「#」を「@」に代えてください)でお申し込みください。